
昔ながらの製法
山漬けとは昔ながらの製法で鮭を塩漬けにしたものです。
鮭を丁寧に洗い、内蔵を除去した後、大量の塩をまぶし、山のように積んでいきます。
数日間寝かせ、その後手返しして逆にひっくり返しまた数日。
均等に塩漬けされるようにします。
鮭そのものが重石となり、余分な水分が抜け落ち旨みが凝縮します。
秋鮭本来の旨みが最も発揮されるのが山漬けと言われるほど、秋鮭の個性を引き出しております。
近年の低塩志向の中、本格的山漬けは手間もかかりめっきり目にすることが減ってきました。
是非この機会に昔ながらの秋鮭山漬けをご賞味ください。
数に限りがございます。
お早めのご用命をお待ち申し上げます。

※秋鮭山漬は両面切身となります。全輪切り10切れ~12切れ(サイズによります)にしてお届けまします。
一切れ単位で完全真空包装してのお届けですので保存もラクで、お召し上がりになる分だけ解凍してお使い下さい。
*一本箱用の紙袋はご用意しておりません。
持ち運び(ご贈答用)で【手持ち】が必要な場合は備考欄にご記入ください
原産地 | 羅臼産 |
---|---|
保存方法 | 冷凍 |
賞味期限 | 鮭:冷凍90日 |
原材料名 | 白鮭(北海道産)、食塩、(一部にさけを含む) |
特定原材料等 | さけ |
内容量 | 一本姿切身 |